  | 
      寺町という一廓があります。そういえば,郷里の福知山にも「寺町」がありました。 
       
      しかし,ここは,凄い。本当に,お寺さんが一軒一軒,続いて門を並べています。 
       
      おまけに,篠付く雨。雨に濡れる舗道。なんだか,ちょっと情緒でした。 | 
        | 
    
    
        | 
        | 
        | 
      ← 中ほどの浄土真宗 誓行寺 さんです。 
       
      外に櫓があります。 | 
        | 
    
    
        | 
        | 
        | 
        | 
      大学の方からブラブラと(この頃はまだ小雨でした)来たので医王寺さんから訪れました。 | 
    
    
        | 
      → 
      浄顕寺さんも浄土真宗です。 | 
        | 
        | 
        | 
        | 
    
    
      | 本当に,沢山のお寺さんが,並んでました。 | 
        | 
        | 
        | 
    
    
        | 
        | 
        | 
        | 
        | 
        | 
    
    
      | 高山彦九郎(江戸時代中頃の勤王思想家)の墓のある遍照院さんは,有名なようで,ホテルでもらった「よかとこ くるめマップ」にも名前が出てました。庭園もありましたし,茶室が雨に煙って風情でした。 | 
        | 
        | 
        | 
    
    
      | 確かに遍照院さんは,他の胸像などもありました。 | 
    
    
        | 
        | 
        | 
      久留米絣の創始者 井上伝の墓のあるお寺もあるようです。 
      ↓ | 
    
    
        | 
        | 
        | 
        | 
        | 
        | 
    
    
      | ↑ これは,ちょっとキリスト教会風の建物?? こういうのもありました。 |